たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報武蔵野市 武蔵野市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

初秋の井の頭公園

  


  • Posted by TOTO. at 2011年08月31日12:38

    現状維持は後退を意味する。

    なぜ企業は新商品を開発するのか?

    1.短くなった商品ライフサイクル
     商品のライフサイクルがどんどん短くなり、ヒット商品と呼ばれるものも、1年もすれば過去のものとなってしまいます。今はそんな時代なのですね。
     ですから、消費者からそっぽを向かれないために、企業は次から次へと新商品の開発に精力を傾けねばなりません。

    2.近い将来の経営課題
     全国4,000社の経営者を対象に(社)日本能率協会が行った「当面する企業経営課題に関する調査」の一部ですが、将来(2013年頃)の経営課題として認識しているもののトップ5を紹介します。
    ①収益性向上………………………………45.4%
    ②売上・シェア拡大………………………42.4%
    ③人材強化…………………………………41.5%
    ④新事業・新サービス・新製品開発……31.0%
    ⑤グローバル化……………………………19.9%
     注目したいのは4位にランクしている「新事業・新サービス・新製品開発」です。
     同調査では09年、10年時点の経営課題も調査しているのですが、「新事業・新サービス・新製品開発」はどちらでも4位になっています。
     ただ違うのは、年を追うごとに経営課題として認識する経営者のパーセンテージが上がっているということです。

     なぜそれほど「新事業・新サービス・新製品開発」は重要視されるのでしょう。
     上述したように、顧客の気をそらさないためという理由もありますが、それだけではありません。
     「現状維持は後退を意味する」からなのです。
      


  • Posted by TOTO. at 2011年08月31日12:35

    うつ病の人に「がんばれ!」は禁句

     うつ病は昔からあった病気ですが、近年広く知られるようになりました。
     日本に多い自殺の原因のひとつと考えられ、国民病としてみんなで真剣に理解しなければという気運になったのです。
     よく知られているように、うつ病の人に「がんばれ!」と言ってはいけない。
     本人はがんばる気力さえ持てない自分を苦にして、いっそう落ち込むばかりだからだ。
     マジメ人間でよく働く夫が、ある日とつぜん「死にたい」と言い出した。妻は強引に夫の勤めを辞めさせて家にゴロゴロさせ、自分は知っている出版社に行って「ツレがうつになりまして、仕事を下さい!」と言う映画では、NHKの大河ドラマの「篤姫」以来の名コンビである堺雅人と宮崎あおいの二人が、じつに愛すべき好ましい夫婦を演じています。  


  • Posted by TOTO. at 2011年08月28日13:17

    バーナンキFRB議長講演と世界のマーケット

    【バーナンキFRB議長ジャクソンホール講演とマーケットの反応】
    注目のバーナンキFRB議長講演でのQE3の言及はありませんでした。
    ですから、市場の期待はやや失望に振れています。
    【ストラテジー】
    去年のバーナンキ議長ジャクソンホール講演がQE2の始まりとしても、「柳の下にドジョウは2匹いない」ものです。さすがバーナンキ議長「経済に対して構造的下振れリスクがある。」と正しい認識を示しました。
    QE1、QE2でばら撒いても経済の本質は変えられないんですね。
    リーマンショックは1929年の世界大恐慌と根っこは変わらないんです。
    当初は世界中でばら撒きをすることで、ショックを和らげました。しかし、今度はばら撒きのツケで各国のバランスシートが壊れてしましました。
    始めはアイルランドやギリシャでしたが、ポルトガル、スペイン、イタリア、フランスと広がりを見せ、とうとう米国と言う世界の屋台骨にまで飛び火しました。
    米国も実態はギリシャと何ら変わりはないのです。でも、マーケットは凄い!
    この影響が最も少ないのは日本とスイスなのです。為替マーケットは既に織り込み済みでした。
    何故日本とスイスなのか?・・・日本は竹中さんのおかげで不良債権を処理し終えており、かつ企業が自己資金を積み上げているのです。
    スイスは、ナチスドイツ時代にユダヤ人の預金を集めまくり、その預金者であるユダヤ人が大量虐殺でいなくなってしまいました。預金はあるけど預金者はいない。これって貰ったと同じですよね。だからスイスの金融は強いんです。
      


  • Posted by TOTO. at 2011年08月27日11:59

    政治時事ユーモア川柳10選

    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    リスク・マネジメント白木大五郎さんのユーモア川柳が届きましたのでご披露します。
    史上最悪、最低の内閣に国民も嘆く言葉すら思いつきませんね。怒りを通り越しての政治時事川柳10選です。

    『ブランコで ないのに菅さん よく揺れる!』
    『菅さんの 行きたい札所は 延命寺?』
    『予想外? 何時止まるやら 放射能!』
    『税金をカン蹴り遊びで浪費する!』
    『内輪揉め 被災地復興 カヤの外?』
    『衣から 見え見え延命 下心?』
    『執念は 有るけど信念 ない男!』
    『四面楚歌 なおと(直人)どまりたい 総理の座!』
    『軽さゆえ 正論言っても 総スカン(菅)!』
    『譲るとは 言ったが何時とは 言ってない!』
    『新旧で ぺてん師お前と 言う総理!』
    『脱原発 それより前に 脱直人!』
    『マニフェスト いつまでやるとは 書いてない!』
    『君子でも ないのに豹変 する総理!』
    『やるやるの 詐欺がはびこる 民主党!』
    『文字通り 厚菅(顔)無恥(知)の 総理かな!』
    『国守る 仙菅(船艦)ヤマトの 頼りなさ!』
    『場当たりで 脱原発とは よく言うよ!』
    『放射能 より迷惑な 軽さかな!』
    『方針は 朝令暮改の 原子力!』
    『内紛で 被災地救済 カヤの外!』
    『予算規模 にっちもさっち 誤算規模!』
    『認めない もう限界(玄海)だ 民主党!』
    『肝(菅)心の 後継候補が 見当たらず!』
    『廃棄物 同じく総理も 廃棄物!』
    『文字通り 最小(宰相)不幸の 日本国!』
    『カンさんの 次の札所は 延命寺!』
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
      


  • Posted by TOTO. at 2011年08月24日09:46

    埋蔵金100兆円は使えるの?

    【外貨準備100兆円】
     日本が経常黒字で貯めた100兆円。
     一見お金持ちと思えますが、台所はまるで違います。
     外貨準備=米国債購入なんです。
     第二次世界大戦に負けてGHQに支配された日本には米国債を売る選択肢はありません。
     又売れば、すなわちドル売り円買いになりますから、円高が爆発します。
     結局売れない100兆円なんですね。
     その外貨準備を埋蔵金と民主党は騒いでいたのですから、経済音痴にも程があります。  


  • Posted by TOTO. at 2011年08月23日10:16

    ~希望をもたらす「新しい消費」のかたち~

    ~希望をもたらす「新しい消費」のかたち~

     消費不況がいわれる昨今ですが、人びとはモノを買わなくなったのではありません。
    「買う力=変える力」に気づいた消費者が、嫌・消費ではなく、賢・消費によって、企業や社会のあり方を変えていく原動力となっています。
     半年前、震災、大津波、そして原発事故に見舞われた私達は、「何を持つか」より「どう生きるか」の大切さに気づかされました。それが消費行動の変化にもつながっています。
    「応援消費」という言葉も生まれました。
    環境保全や社会貢献を意識したエシカル消費や、絆を重視するソーシャル消費の動きも一気に広がっています。
     これと非常によく似た動きが、2008年のリーマン・ショック後のアメリカで起こっています。
     職を失い、家を失った米国の消費者は、浪費を悔いて、財布の紐を締めただけではありません。自らの購買力を「投票権」のように行使して、企業の行動を変えられることに気がつきました。それがスペンド・シフトなのです。

    ◆自分を飾るより ⇒ 自分を賢くするためにお金を使う。
    ◆ただ安く買うより ⇒ 地域が潤うようにお金を使う。
    ◆モノを手に入れるより ⇒ 絆を強めるためにお金を使う。
    ◆有名企業でなくても ⇒ 信頼できる企業から買う。
    ◆消費するだけでなく ⇒ 自ら創造する人になる。

    また、日本でも話題のザッポスやHulu、エッツィーなど、「新しい消費者」を味方につけて急成長している企業や、スペンド・シフトの動きに迅速に対応することでイメージを急速に改善させているマイクロソフト、フォード、ウォルマートなど、日本企業にとって参考になる取り組みも参考にすべきでしょう。
      


  • Posted by TOTO. at 2011年08月22日15:50

    龍門の滝を見て来ました。


    龍門の滝

    場所 : 栃木県那須烏山市滝414
    問合先 : 龍門ふるさと民芸館 Tel:0287-83-2765
    JR烏山線、滝駅から徒歩で5分のところにあり、江川にかかる幅65m高さ20mの大滝で、大蛇が住むという伝説があり、名称の由来にもなっています。
    滝周辺は遊歩道で整備されていますので、太平寺と併せて自然と歴史が堪能できます。
    夏季と年末には、滝のライトアップも行っています。
    商工観光課(烏山庁舎 1階 中央1-1-1)
    •電話番号:0287-83-1115
    •E-mail:shohkohkankoh@city.nasukarasuyama.lg.jp
      


  • Posted by TOTO. at 2011年08月21日13:57

    やな「ひのきや」のアユ飯は絶品です!



    関東の嵐山と言われるひのきやのやなでは、夏から秋. ご家族や仲間たちと鮎料理に舌鼓 . 那珂川に掛けられるやなは、 烏山の夏の風物詩の一つ。 初夏から秋までは、河川敷に しつらえられた炉端で 焼きながら鮎料理が楽しめます。
    ここのアユ飯は絶品です。
    鯛飯のように土鍋でお米と一緒にアユ(頭と骨は取ってある)を炊きます。ダシはアユの骨から取ったものダシ汁を使用し、注文ごとにその場で炊き込みますので、おこげもあります。

    mt-crow.net/hinokiya/  


  • Posted by TOTO. at 2011年08月21日13:26

    世界一幸せと思われている国はどこ。

     国別の幸福度ランキングについては、各機関が調査しているようですが、そんな調査で毎回高位にランキングされ、ある調査では2回連続で1位を獲得した国がデンマークです。
     学校教育の中にほとんど、「テスト」がないんですって(ネットからの抜粋)。
     英国・レスター大学のエードリアン・ホワイト氏(社会心理学)の研究調査によると「デンマーク」が幸福度1位にあげられています(2006年度、対象178カ国)。
     ちなみに日本は90位だそうです。
     この「幸福度調査」は、平均寿命・経済状況・教育 レベルなどを数値化して決められたものとされています。どうして日本は90位?わが国はいじめ・不登校・学級崩壊が各地で起きていますが、デンマークではそれらの問題は皆無だそうです
     デンマークでも、けんかや仲間はずれは当然ありますが、話し合い、対話で解決する習慣が根付いているから皆無となっています。
     デンマークでは、小学2年までは「読み・書き・計算」には重きをおかず、中学2年まではテストや評価も行なっていません。そして、授業も対話、会話形式で徹底されているそうです。一方、親の同意があれば喫煙・飲酒は14歳からOKで、子どもの自由が保障されています。そして、子どもの自己責任、自己決定が尊重されています。
     デンマークが世界に誇る教育者「国父」として慕われているニコライ・グルントヴィ(1783~1872)の功績が多大な影響を与えています。
    「国民高等学校(フォルケホイスコーレ)の創設者、詩人であり、牧師であり、北欧古典文学の研究者・政治家」。
     彼は当時、民衆を軽蔑し、虐げる保守的・権威的な聖職者らから民衆を守り、自立させるために「対話の教育」を説きました。
     グルントヴィは、文字による教育を「死の教育」、言葉による教育を「生の教育」として、生きた言葉による「対話」こそ、教育の生命線であると考えたのです。
     そして、それを実行し、今日のデンマークの教育制度へと導いたのが、グルントヴィの弟子であるクリステン・コル(1816~1870)でした。
     デンマークの「幸福度世界一」を生み出した、教育改革のえんげんは、「師弟関係」を基とした「対話教育」であった、と見ることができるでしょう。
    寺田 治史の「生きた言葉」の「対話」こそ教育の生命線の記事から抜粋。
     寺田 治史(学校心理学・武庫川女子大学教育研究所・カウンセリングルーム相談員・臨床教育学博士)

      


  • Posted by TOTO. at 2011年08月20日12:36

    花火の高さはどれくらい?

    花火の高さ

    震災の影響もあり、花火自粛はあるものの、8月は花火シーズン。
    では、花火の高さはどれくらいあるのか気になりますよね。
    直径30センチの尺玉だと高さ330メートル。
    直径15センチの5号玉は190メートルです。
    でも、東京スカイツリーから見下ろす花火の様子はどうなるのでしょう。
      


  • Posted by TOTO. at 2011年08月12日08:56

    手のひらを太陽に

    「手のひらを太陽に」 作詞:やなせたかし 作曲:いずみたく

    ぼくらはみんな 生きている
    生きているから 歌うんだ
    ぼくらはみんな 生きている
    生きているから かなしいんだ
    手のひらを太陽に すかしてみれば
    まっかに流れる ぼくの血潮
    ミミズだって オケラだって
    アメンボだって
    みんな みんな 生きているんだ
    友だちなんだ

     昭和36年に、やなせたかしが台本構成を担当していた民放番組内で宮城まり子によって歌われた「手のひらを太陽に」。翌年、NHKの「みんなのうた」で取り上げられましたが、当時はそれほど大きな反響を呼び起こしませんでした。昭和40年、ボニージャックスが歌って大ヒット。「紅白歌合戦」でも歌われ、全国レベルの愛唱歌になりました。
     後に「アンパンマン」で一躍人気漫画家となるやなせですが、当時は、放送作家などの仕事には恵まれるものの、漫画家としてはなかなか芽が出ず、厭世的な気分に陥ったこともあったようです。
     そんな折、手を懐中電灯で温めながら仕事をしていたやなせは、真っ赤に血が通った手を見て、生きていることを実感します。つまりこの作品は、いわば、やなせ自身の応援歌として生まれたのです。
      


  • Posted by TOTO. at 2011年08月11日10:08

    登山からピクニックまで必見!「ヤマレコ」

    山を愛する人たちのSNS「ヤマレコ」を紹介します。

    ヤマレコは、本格的な登山から、ちょっとしたピクニックまで、山に登った記録を残し、共有する日本で最大級の「山SNS」です。
    ヤマレコ
    http://www.yamareco.com/
    登山の記録などのデータベースが沢山あります。
    今年の夏、ちょっと山に登ってみようかな~と思ったら、検索してみてください。情報が色々でてきます。
    箱根山の記録もあります。このサイトは、システムがすごいです。詳細は、見てのお楽しみ・・・。
    グーグルアースを利用して、山行録が3Dで見ることが出来たり、「そこまでやる?」っていう、遊び心とこだわりがあります。登山やちょっとしたピクニックでも、調べてみる価値あります。
    よかったら、アクセスしてみてください。  


  • Posted by TOTO. at 2011年08月09日10:41

    子どもが部屋を片付けた時、どう褒めるか。

    子どもが部屋を片付けた時、どう褒めるか。

    「部屋がきれいだね」。それとも「片付け上手だね」。
    二つは微妙に違う。
    前者は事実や結果だけを見ているが、後者は行為や過程を見ており、「もっと上手に」とのやる気に繋がる。「これが『褒める』ということの意味」だと、明治大学の齊藤孝教授は指摘している。(『1分で大切なことを伝える技術』PHP新書)
    齊藤教授は、日本には賞賛文化こそ必要と述べ、”1日3人、それぞれ1分間以上、褒めよう”と提案しています。  


  • Posted by TOTO. at 2011年08月08日10:02

    言葉の営み

    言葉の営み

    怒りより発した言葉はしばしば 相手の怒りを誘発する
    涙から生まれた言葉は極まると 人の涙を誘う
    肺腑より発せられた言葉は必ずや 相手の肺腑に沁みる
    勇気より放たれた言葉は時として 人の心を感奮させる
    慈悲より発せられた言葉は常に 人の心を包む
    愛より発せられた言葉は通じると 人の心を活き活きさせる
    微笑が生み出した言葉はいつも 人の心を温める
    口の端から転び出た言葉は常に 人の心の傍を通り過ぎてゆく

    『スコーレ誌』今月のことばより―  


  • Posted by TOTO. at 2011年08月05日11:13

    「コミュニケーションの極意『か・き・く・け・こ』」

    「コミュニケーションの極意『か・き・く・け・こ』」

    か:感謝
    き:気遣い
    く:苦情、苦言は宝
    け:謙虚
    こ:言葉遣い

    か:感謝
    人生1人で生きていくことはできません。今の自分があるのは、過去・現在・未来における自分と関係する様々な方々のお陰で生きているわけです。だから、いつも「感謝」の気持ちで生きていることが大切です。

    き:気遣い
    人の言動はそれぞれの立場や状況から出ています。従って、絶えず相手の状況がどうなっているかを把握しながら、対応することが重要です。

    く:苦情、苦言は宝
    私くらいの年代になると、普段接する人の大半は年下の人です。又、目上の人であっても、親しくならない限りなかなか本音を言ってくれないものです。
    人から苦情、苦言があった時、私はその人に対し、「よく言って頂いた」と心の中で感謝します。その時、もし、私が反論や言い訳をしたら、その人は二度と苦情、苦言を言ってくれなくなるかも知れません。
    従って、他人からの「苦情、苦言は宝」、自分を見つめ直し、反省する良い機会だと思います。

    け:謙虚
    人間が謙虚さを失った時、人からの各種アドバイスや意見等が入ってこなくなります。究極、裸の王様になります。そして、転落が始まります。過去にそのような人をたくさん見てきました。
    成功の時、人は謙虚さを失いがちです。成功の時こそ、自ら「謙虚」であるかどうかを己に問うべきです。

    こ:言葉遣い
    その人の態度、思いが言葉の使い方に表われます。人を評価する時、その大半はその人の言葉遣いによります。そして、その人の人格や人間性が定義づけられます。だから言葉遣いは重要です。
    人によっては、相手に合わせて、「私」「僕」「俺」という3種類を使い分けることもあります。
    それから相手の呼び方は基本的には「さん」づけが良いでしょう。どのような相手にも「さん」で呼ぶことは、相手と対等の立場を意味しています。
    英語の一人称は"I"しかないのに、日本語は状況に応じ使い分けないといけないので、非常に難しいですね。
    一方、ビジネス等初対面の人に対しては、原則「さん」づけですが、相手と自分との立場の違いや、状況、雰囲気等により役職で呼んだ方が良い場合もあるでしょう。

    「コミュニケーションの極意『か・き・く・け・こ』で人生を生きていった時、コミュニケーションは円滑となり、良い人生を送ることができます。

      


  • Posted by TOTO. at 2011年08月04日17:39